2011年3月 記事一覧
東日本大震災、義援金のお願い
3月11日、東北太平洋沖において、マグニチュード9.0という
日本観測史上最大の大地震が発生しました。
不運にも被災された方々やご家族・知人の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
タイにおいても連日、地震と津波による被災の惨状が、テレビを通して放映され、
また各新聞の一面においても大きく取り上げられています。
その筆舌に尽くしがたいほどの惨状には、言葉もありません。
また、原子力発電所についても予断を許さない状況が続いています。
これ以上の被害拡大の防止、そして一人でも多くの人たちの救出と、
一刻も早い復旧を願って止みません。
CMランナーツアーでも、このような未曾有の被災に際し、
なにかできることはないかと検討していた折、
タグ
2011年3月17日|
カテゴリー:チェンマイLIFE
山岳民族メオ族の村

メオ族の村の子供たち
その先にある山岳民族メオ族の村ドイプイ。
こちらでは、伝統的な暮らしを続ける
村人の生活にふれることができます。
豊かな自然の中に点在する土間式の家、
鮮やかな模様が織り込まれた民族衣装、
ぬくもり伝わる手工芸品、
素朴な中に安らぎを感じます。
タグ
2011年3月11日|
カテゴリー:チェンマイの観光
ボーサンの手作り傘
タイシルク、革製品、シルバーの店 等々。
中でも、ボーサンにある手作り傘の工場は
一番最初の工程、
傘の骨組みとなる材料を手作業で
ほど良い大きさに削りとる作業から始まり、
紙漉き、組み立て、貼り合わせ、
最終作業の傘に絵を描くところまで、
職人さん達の見事な手さばきに見とれてしまいました。
タグ
ナームワーバナナの木
今も木にはバナナがたくさん実をつけています。
でも、つい2ヶ月前くらいにも
この木にバナナの実がたくさんついていたような・・・。
バナナの収穫時期って決まってないの?
1年のうちで何回も実がなる果物なの?
タグ
2011年3月 9日|
カテゴリー:チェンマイの食
お店の前に熱帯魚が泳ぐ水がめを置く理由とは?
ラムさんと実習にきている学生さんが
水を入れ替えてくれたそうです。
それにしても、こんなに魚クン達が住んでいたとは・・・。