チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村

午前 8:30 – 午後 5:00

チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村 1日ツアー内容

チェンマイには、歳月の重みを感じさせる名高い寺院が、いくつもあります。
タイは仏教の国であり、タイの文化やタイ人の生き方・性格にも、タイ仏教が大きく影響しています。タイを理解するためにも、まずは寺院を訪ねてみてはいかがでしょうか?

チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村ツアーでは、チェンマイ一番の観光名所ドイステープ寺院をはじめ、チェンマイを代表する名寺として、スワン・ドーク寺院、ワットプラシン、チェ・ディ・ルアン寺院をゆっくり巡ります。

チェンマイの寺院は、同じ仏教ながらも日本の寺院とは見た目も雰囲気も、まったく違います。古寺を巡りながら、チェンマイの歴史をしのんでみませんか?

サンカンペーンにある手工芸品の村にも足を伸ばしますから、タイシルク・陶器などのお土産を、工房直販価格で安く入手できることも魅力です。


チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村 プライベート1日ツアースケジュール表
備考: 状況により、ツアースケジュールが変わることがあります
チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村 ツアースケジュール
AM8:30 宿泊ホテルへお迎えに上がります。
はじめから終わりまで、日本語ガイドが同行します。
2 ドイステープ寺院を見学
3 チェンマイ市内の有名寺院を見学
スワン・ドーク寺院
チェ・ディ・ルアン寺院
プラ・シン寺院
※他にご希望の寺院があれば、ガイドにお伝え下さい。ご案内致します。
4 サンカンペーン手工芸品家内センターへご案内
PM5:00 ホテルへお送り致します。
料金に含まれているもの
車・ガソリン込み/日本語ガイド/昼食代/入場料/ケーブルカー代
料金に含まれていないもの
お飲み物

1名様あたりの料金
チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村ツアー プライベート1日ツアー料金表
ご人数 お一人様当り価格 送 迎
1名様 5,500B 乗用車
2名様 4,500B 乗用車
3名様 3,900B ワゴン車
4名様 3,400B ワゴン車
5名様 3,000B ワゴン車
6名様 2,700B ワゴン車

チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村ツアーオプション

メーピンリバークルーズ

チェンマイ中心部を流れるピン川を、1時間ほど遊覧します。
チェンマイ最大の市場・ワローロットマーケットなどが船上からものぞけます。

ビン川を北上するのどかな船の旅をお楽しみください!

オプション 料金
メーピンリバークルーズ +1,080B/2名様

チェンマイ市内寺院・ドイステープ寺院・手工芸品の村 1日ツアーの見所

ドイステープ寺院

ワット・ドイステープ画像
ドイステープ金色に輝く仏塔

「チェンマイに来てドイステープ寺院へ行かなければ、チェンマイへ来たことにはならない」とまで言われるほど、チェンマイで代表的な寺院であり、北タイ一番の名寺です。

ドイステープ寺院のシンボルは、高さ22メートルに及ぶ黄金の仏塔です。このなかには釈迦の骨である仏舎利が収められています。仏塔を中心に、参拝のための回廊が用意されています。この回廊を三回廻ってから、正面に戻ってお参りをするのが、正しい形式です。

ドイステープ寺院からは、チェンマイの町並みが一望できます。

チェ・ディ・ルアン寺院

ワット・チェ・ディ・ルアン画像
チェ・ディ・ルアンの仏塔

寺院を見て感動することは、あまりないように思えますが、チェ・ディ・ルアン寺院のチェディ(仏塔)だけは特別です。チェ・ディ・ルアンに向かう道からは見えにくいのですが、寺院に足を踏み入れると、眼前に突如、大きな仏塔が現れます。途中から崩れたままの煉瓦作りの仏塔からは、不思議なオーラが出ているようで、ただ黙って見上げずにはいられません。

チェ・ディ・ルアン寺院の仏塔は、かつて高さ80メートルあったそうです。ところが、1545年にチェンマイを襲った暴風雨と地震によって仏塔は残念ながら崩壊してしまいました。近年になって修復作業が進みましたが、当時の資料がないため、すべての復元は断念したようです。
高さ80メートルもあれば、当時はチェンマイ市内のどこからでも、その威容を見上げることができたでしょうね。

チェ・ディ・ルアンは、1391年に建立された格式ある寺院です。崩壊した仏塔を見上げていると、なにかしら胸に迫ってくるものがあります。

ワットプラシン

ワットプラシン壁画画像
ワットプラシンの壁画

ワットプラシンは、チェンマイ旧市街のメインストリート沿いにあるチェンマイ市内最大の寺院です。建立されたのは1345年、ブラ・オー王の時代です。ワットプラシンは、チェンマイでもっとも格式高い寺院と称されています。ワットプラシンの境内には本堂を中心に、礼拝堂・図書館・白亜の仏塔など、美しい装飾が施された建物が数多く見られます。

礼拝堂のなかには、この寺院の名前の由来ともなった黄金のプラシン仏が収められています。また、お堂のなかの壁には、14世紀頃の生活の様子が描かれた壁画が飾られています。この壁画は、学術的にも芸術的にも評価が高く、北部タイの寺院壁画の代表作といわれています。

スワン・ドーク寺院

ワット・スワン・ドーク画像
ワット・スワン・ドーク

ワットスワン・ドークは、1383年、クーナ王の時代に建立されました。まず目につくのは、広々とした境内のなか、所狭しと立ち並ぶ白い仏塔です。スワン・ドークは、タイ語で「花園」の意味ですが、その名前の由来は、白い仏塔が咲き乱れる花のように見えることにちなんでいます。仏塔のなかには、ラーンナータイ王朝歴代の王族の遺骨が納められています。

白い仏塔に囲まれるように、ひときわ大きな仏塔が金色の輝きを見せています。この金色の仏塔は、スコータイ様式で作られた仏塔のなかで、もっとも大きい塔として有名です。

ワットスワン・ドークは、夕暮れ時、もっとも美しい寺としても知られています。

サンカンペーン手工芸品家内センター

タイシルク画像
タイシルクも安く買えます

タイシルク・セラドン(陶器)・銀製品など、すべての工芸品は、それぞれの工場で職人によりひとつひとつ、心を込めて作られています。この素晴らしい技術をぜひ一度ご覧下さい。
もちろん直販価格にて、買い物を楽しむこともできます。

チャイルドシートご用意出来ます(2台まで無料 先着順

チャイルドシート貸出1画像     チャイルドシート貸出2画像


お申込みフォーム

  • お申込みフォームからお申込みいただいた場合、まず自動返信にて申込確認メールが届きます。
  • 通常1営業日中にお返事を差し上げます。そしてお客様がご了承なされた時点で、正式にご予約を承ったことになりますので、当フォームでまずは、お問い合わせいただいても結構です。
  • 日本又はタイの銀行口座へのお振込みで決済していただく以外にも、日本又はタイをご出発後であれば、前日までの現地通貨払いもOKです。(ただし、催行日の1週間前までにメール又はお電話でのご連絡又は、お支払いいただけなかった場合、ツアーにご参加できなくなってしまいます。ご了承ください)
  • 現地到着後、店頭でのご予約も承っております。
  • なるべく2週間程度の余裕をもってお申込み下さい。
  • 年末年始・ロイクラトン(11月下旬)・ソンクラン(4月中旬)等は、特別価格になります。
  • サービス料、税金込みの料金です。
  • キャンセルについては『よくある質問』をご参照ください。